【第10章】whileを使った繰り返し処理とdo-whileについて詳しく解説

【第10章】whileを使った繰り返し処理 基礎勉強
スポンサーリンク
リンコ
リンコ

こんにちは!リンコですピヨ!この記事では自分の勉強の復習もかねて、Kotlinでのwhileを使った繰り返し処理とdo-whileについて勉強するピヨ!

この第10章では、プログラミング言語であるKotlinのwhileを使った繰り返し処理とdo-whileについて、一緒に勉強していきましょう。

この記事を読めばプログラミング未経験の方も、Kotlin入門レベルのwhileを使った繰り返し処理とdo-whileについて1つ1つ理解しながら勉強できると思うので、是非最後まで読んで頂ければと思います。

※この記事で出てくる「サンプルコード」は、記述が長く画面からはみ出ている場合がありますが、横にスライドすると表示されるのでご安心ください。

スポンサーリンク

【Kotlin】whileとは?

whileとは?

そもそも「while」とは、どういった時に使う処理なんでしょうか?whileの使い方を勉強する前に、whileがどういった処理を行うものなのかを理解していきましょう。

forと同じ機能を持つ

whileは、第9章で出てきたforのループ処理と同じような処理をする文になります。

forと同じでwhileも同じような処理を、繰り返し実行したい時にwhileを使うと便利です。

forについて詳しく勉強したい方は、以下のリンクを参考にしてください。

リンコ
リンコ

whileはforは同じような機能で、繰り返し同じ処理をしたい時に便利ピヨ!

インクリメントを使う

forでの繰り返し処理ではRangeを使っていましたが、whileを使って同じ処理を繰り返し実行する時には、インクリメントを使います

インクリメントを使うことで、繰り返し処理を簡潔に記述することができます。

インクリメントについて詳しく勉強したい方は、以下のリンクを参考にしてください。

【Kotlin】whileの使い方

whileの使い方

ではforと同じように、繰り返し処理を簡潔に記述できるwhileの使い方を勉強していきましょう。

whileの書式

whileを使う場合の書式は以下のようになります。

while (条件式) {
  処理内容
  インクリメント
}

このように記述の最後に、インクリメントを使います。これだけではピンとこないと思うので、実際にコードを記述してみてしっかり理解していきましょう。

whileを使ったコードを記述してみよう

では実際にwhileを使ったコードを記述してみましょう。

サンプルコード

以下のサンプルコードでは、第9章のforの時と同じで掛け算の5の段を表示するプログラムを、whileを使って簡潔に記述しています。

val num1 = 5
var num2 = 1
while(num2<=10) {
  println("${num1}かける${num2}は、${num1*num2}です。")
  num2++
}

出力

サンプルコードを実行すると、以下のように出力されます。

5かける1は、5です。
5かける2は、10です。
5かける3は、15です。
5かける4は、20です。
5かける5は、25です。
5かける6は、30です。
5かける7は、35です。
5かける8は、40です。
5かける9は、45です。
5かける10は、50です。

whileではこのように、while文の右側()内に記述されている条件が成立する限り、処理ブロックに書かれた処理が実行されるようになっています。

「num2が10以下」ならブロックの処理を実行するようになっていて、最後に「num2++」とnum2をインクリメント(num2に+1)する処理を実行します。

これを繰り返しnum2の中身が10になるまで実行されるのがwhileです。

リンコ
リンコ

while文では、
1.whileの右側の()内に書かれた継続条件のチェック
2.その後に処理ブロック{}の中に書いた処理の実行
3.()内の継続条件の更新
を繰り返し行っているピヨ!

【Kotlin】do-whileとは?

do-whileとは?

続いて、whileに似た名前の「do-while」とは、どういった時に使う処理なのでしょうか?

whileは条件が成立しない場合実行されず終了する

whileでは、最初から条件を満たしている場合、処理が実行されず何も表示されません

val num1 = 5
var num2 = 11
while(num2<=10) {
  println("${num1}かける${num2}は、${num1*num2}です。")
  num2++
}

上記では条件の「(num2<=10)」のnum2の値が11と既に10を超えているので、条件を満たしていて何も表示されません。

条件とは関係なしに必ず1回は処理が実行される

上記の状態を防ぐために「do-while」を使います。do-whileを使えば、条件が成立するしないに関わらず、必ず1回は処理が実行されるようになります。

ですので、何も表示されないといった、よくわからない状況を防ぐことができます。

リンコ
リンコ

do-whileを使うことで、条件を満たしていても必ず1回は出力されるので安心ピヨ!

【Kotlin】do-whileの使い方

whileの使い方

do-whileをどのような時に使うか理解できたところで、実際に使い方を勉強していきましょう。

do-whileの書式

do-whileを使う場合の書式は以下のようになります。

do {
  処理内容
  インクリメント
} while (条件式)

このように最初にdoと記述し、その処理ブロックに処理内容とインクリメントを記述して、必ず1回は処理を実行させます。

そして最後にwhileの条件を記述することにより、条件が成立していれば繰り返し実行されますし、既に条件を満たしていれば処理は実行されず終了になります。

do-whileを使ったコードを記述してみよう

では実際にdo-whileを使ったコードを記述してみましょう。

サンプルコード

以下のサンプルコードも、掛け算の5の段を表示するプログラムですが、whileの条件を既に満たしているので処理が実行され、1文だけ表示されて終了するようになっています。

val num1 = 5
var num2 = 11
do { 
  println("${num1}かける${num2}は、${num1*num2}です。")
  num2++
} while(num2<=10)

出力

サンプルコードを実行すると、以下のように出力されます。

5かける11は、55です。

doの後1度処理文が出力され、whileの条件の「(num2<=10)」のnum2の値が11と既に10を超えているので、1文のみの出力で処理が終了しました。

このようにdo-whileを使えば、whileなら何も出力されない文でも、必ず1回は処理してくれるようになります。

リンコ
リンコ

do-while文では、
1.まず先に処理ブロック{}の中に記述した処理の実行
2.その後に、while文の右側の()内に記述された継続条件のチェック
3.条件を満たしていたら終了し、満たしてなかったら処理を繰り返す
となるので、必ず何かしらの処理は実行されメッセージが表示されるピヨ!

まとめ

この記事では、プログラミング言語であるKotlinのwhileを使った繰り返し処理とdo-whileについて勉強していきましたが、いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると以下のようになります。

  • whileはforと同じ繰り返し処理を行う処理
  • インクリメントを使って、条件に達するまで処理を繰り返す
  • whileは条件を満たしていたら何も出力されず処理が終了する
  • do-whileは条件を満たしていても必ず1回は処理が出力される
  • do-whileは最初にdoと記述し、文の最後にwhile(条件)と記述する

今回勉強した「whileを使った繰り返し処理」や「do-while」はKotlinの入門レベルの知識になるので、何回も読み直してしっかり覚えておきましょう。

リンコ
リンコ

次回の記事では「乱数による繰り返し処理でのbreakとcontinue」について勉強していくピヨ!

プログラミング未経験の方や入門レベルの方、Kotlinについて詳しくなりたい方は、また一緒に勉強するピヨ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました